リーダーになったからといって、
すぐにうまくいったわけじゃない。
- 判断ミス
- 職員とのすれ違い
- 自分の未熟さへの苛立ち
たくさんの失敗を繰り返した。
でも、
そこから逃げずに向き合ったからこそ、
少しずつリーダーとして成長できた。
今回は、
リーダーとして成長するために本気で取り組んだことをリアルに語っていく。
■ 成長するためにやったこと①「小さな成功体験を積み重ねた」
いきなり大きな成果を出すのは無理だと思った。
だからまず、
目の前の小さな課題を一つ一つクリアすることを意識した。
- 一人の職員としっかり向き合う
- 小さなトラブルを未然に防ぐ
- 感謝を言葉にする
たとえ小さなことでも、
積み重ねれば必ず信頼になる。
そう信じて、
地道に続けた。
■ 成長するためにやったこと②「報・連・相を徹底した」
現場では、
情報共有のズレがトラブルを生む。
だからこそ、
- 報告
- 連絡
- 相談
この「報・連・相」を、
誰よりも徹底した。
- 小さなことでもすぐ上に伝える
- チームにも細かく共有する
- 困ったら一人で抱え込まない
これを当たり前にやるようになって、
チーム内の信頼感が少しずつ高まった。
■ 成長するためにやったこと③「全部一人で抱え込まない」
リーダーだからって、
全部一人でやる必要はない。
最初は、
「全部自分で背負わなきゃ」と思っていた。
でも、それは違った。
- 任せるところは任せる
- 頼るべきところは頼る
- チーム全体で支え合う意識を持つ
これができるようになって、
現場の空気が一気に変わった。
リーダーは、一人で抱え込む存在じゃない。
みんなの力を引き出す存在でいいんだ。
そう思えるようになった。
■ まとめ
リーダーとして成長するために本気でやったのは──
- 小さな成功体験の積み重ね
- 報・連・相の徹底
- 一人で抱え込まず、チームを信じること
失敗して、悔しい思いをして、
それでも逃げずに向き合った。
その積み重ねが、
今の自分を作っている。
そしてこれからも、
リーダーとしての成長は終わらない。
次の記事はこちら
→ 【リアル体験】施設長になってぶつかった新たな壁|リーダーとは別次元の重圧

コメント