【体験談】施設長になっても変わらなかった俺の信念|立場が変わっても大切にしていること

介護業界の裏側とキャリア

立場が上がれば、

求められることも変わる。

リーダー時代とは違い、

施設全体を見渡す責任も出てきた。

でも──

施設長になっても、

俺がずっと変えずに持ち続けてきた信念がある。

今日は、それをリアルに語っていきたい。

■ 信念①「現場を軽視しない」

施設長になっても、

現場に出ることをやめなかった。

  • 介護の現場に立つ
  • 利用者と直接向き合う
  • 職員たちと同じ目線で動く

どれだけ書類仕事や経営管理が増えても、

現場の声を聞かなくなったら終わりだと思った。

現場のリアルを知らずに、

机の上だけで判断する施設長にはなりたくなかった。

■ 信念②「職員を尊重する」

立場が上になるほど、

命令口調になる人もいる。

でも俺は、

職員一人一人をリスペクトすることだけは忘れないと決めた。

  • どんなに忙しくても、話を聞く
  • どんなに小さなことでも、感謝を伝える
  • 頑張っている姿を見逃さない

現場を支えているのは、

俺一人じゃない。

職員たちの力があってこそ。

この気持ちは、絶対に忘れたくなかった。

■ 信念③「自分を偽らない」

施設長になったことで、

時には取り繕いたくなる場面もあった。

でも、

格好つけるより、正直でいることを選んだ。

  • 「わからない」と素直に言う
  • 「助けてくれ」と頼る
  • 「ありがとう」と何度でも伝える

カッコつけた言葉より、

本音でぶつかる方が絶対に伝わる。

それはリーダー時代も、

施設長になった今も、ずっと変わらない信念だ。

■ まとめ

施設長になっても変わらなかった俺の信念──

  • 現場を軽視しない
  • 職員を尊重する
  • 自分を偽らない

立場が変わっても、

結局、大切なものは変わらなかった。

これからも、

この信念を胸に、

施設長としての道を歩いていく。

次の記事はこちら
【未来へ】施設長として、これから掴みたいもの|俺のリアルな目標と決意

コメント

タイトルとURLをコピーしました