軽だけは買わんと決めていた元営業マンが選んだ“最安の安全車”とは?

車とお金の話

「とにかく安く車を手に入れたい。でも、軽だけは絶対に選ばへん。」

そう決めていたのは、元・営業マンとして、いろんな事故現場を見てきた経験があるからや。

維持費が安い、燃費がいい…軽自動車には魅力も多い。

それでも俺は、「命のリスク」を考えて、軽は選ばなかった。

今回は、多重債務を抱えながらも“軽じゃない”車を探して、

実際に選んだ1台とその理由をリアルに語っていく。

軽自動車は良くなった。でも“本質”は変わってへん。

最近の軽は内装も豪華で、装備もええ。

衝突軽減ブレーキがついてたり、バックモニターが標準装備のもある。

でもな、結局「軽」なんよ。

構造が根本的に違う。

営業時代、実際に事故車の査定もしてたけど、

軽と普通車では潰れ方がまるで違った。

正面衝突で大破した軽は、運転席ごと潰れていた。

同じような条件で事故に遭った普通車は、フロントが潰れてても運転席は守られてた。

その差、現場でハッキリ見てきた。

安さだけで軽を選ぶと、あとで後悔する可能性がある。

金がない中で車を選ぶとき、軽は確かに候補に入る。

でも、万が一のときに「選ばなきゃよかった…」って後悔しても遅い。

10万円高くても、命が守られるなら俺はそっちを選ぶ。

それが、命の保険代わりになる選択やと思ってる。

実際に選んだのは“アクア”やった。

俺が最終的に選んだのは、トヨタのハイブリッドカー「アクア」。

燃費はリッター25km超え。維持費も文句なし。

軽よりちょっとだけ高かったけど、それでも総額38万円で収まった。

走行距離:6.8万km

車検:2年付き

修復歴なし・保証1年付き

探し回ればこういう中古車はある。

安さと安全性の“ちょうどええとこ”を見つけた感じや。

保険を見直して“月3,000円”カットできた話

車を買ったタイミングで任意保険も見直した。

ネットの一括見積もりを使って、

補償内容は変えずに保険料だけ年3万円以上カット。

保険料が月3,000円下がったことで、

その分を自社ローンの支払いやガソリン代に回せるようになった。

命とコスパ、どっちを取るかは自分次第

俺が言いたいのは、軽が全部ダメってことちゃう。

軽を選ぶなら、そのリスクもしっかり理解してからにしてほしい。

俺は元営業マンとして、そして生活のギリギリを知ってる一人として、

「少しでも安全に、長く乗れる車」を選んだ。

それが俺にとっての“アクア”やっただけや。

まとめ:安くても“守られる車”を選んでよかった

多重債務、金ナシ、仕事不安定。

そんな状況でも、車は持てる。

でもどうせ持つなら、命を守れる車にしたほうがええ。

この記事が、「軽にしようかどうか迷ってる」って人の判断材料になれば嬉しい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました